top of page

事業内容 Testing Methods

​超音波探傷試験 UT
​浸透探傷試験 PT

超音波とは、人の耳では聞くことのできないほどの高い音のことです。

特性として、途中に空気や異なる物体があると反射する性質があり、ある物に超音波を入れるとその物の厚みや内部の空洞・ひび割れ等があるとそこから超音波が反射し内部の様子や厚みがわかりあます。

この試験は、金属やプラスチック等の様々な材料に適用でき、超音波を伝搬させて内部の傷の種類・位置等を推定する事ができます。

当社では、上記特性を利用し試験体の厚さを計測する事に特化した超音波厚さ計による各種機器・配管の肉厚測定・溶接部の検査を行っております。

磁気探傷試験 MT

液体の毛細管現象を利用する検査する方法です。

上記の書き方では難しく感じますが、試験体表面に浸透液を塗布し、少し時間をおき、塗布した浸透液を、溶剤を用いて表面を拭きます。

次に試験体表面に現像材と呼ばれる粉を吹くと、試験体に開口きずがある場合は毛細管現象によりきず内部に浸透していた浸透液が吸い出され拡大された指示模様が出来上がります。

この試験方法は、目に見えない微細なきずなども発見することができ、金属やガラス・プラスチックなど適用範囲が広いのが特徴です。

 

目視検査 VT

磁気の名の通り、磁石と砂鉄のようなものを使用して検査する方法です。

磁性体と呼ばれる磁石にくっ付くものに電磁石等で磁界を発生させると、それを遮るような傷(割れ等の線状傷)が表面又は表面近傍にある場合、その部分に小さな磁極が発生し、そこに磁粉が吸着され指示模様となって現れます。指示模様はもとの傷よりも大きく形成されます。

上記原理の特性上、磁気の流れにくい非磁性体金属や、プラスチック等の素材、試験体内部傷の検出には適用できませんが、表面開口きずや表面近傍のきずであれば微細なものでも検出する事が可能です。鋼材等強磁性体に向いた試験方法です。

そのものズバリ目で見て判別する検査方法です。
肉眼によって検査する方法で、非破壊検査として基本であり、極めて有効な方法です。

健全なものとの比較で「あれっ」とか「何か違う」と思う事からはじまります。

その違う点を各種多様な判定基準や規格に照合し、写真と共にスケッチ等の記録を作成し報告することで、未然にトラブルを防止するとともに、またその重要度によってはUT・PT・MT等の非破壊検査へ繋げる検査でもあります。

目視検査では、各種圧力容器・加熱炉・配管系統の内外面や、各種鉄塔・交通標識等の外面のきずや錆、腐食の状況確認だけでなく、それらの原因、例えば海の近くでは錆やすく腐食しやすいとか、動く機器に触れていて振動でこすれて削られやすいといった事など周りの環境や状況などを考慮し原因を推定します。

目視検査員は、洞察力や想像力が求められる為、UT・PT・MT等と違い資格こそ必要ありませんが、工場等の安全で安定操業に必要な検査です。

bottom of page